≫【プレスリリース】平成28年2月24日(水)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)様と共同で、弊社新製品「SOKODES GF(ソコデスGF)」をプレスリリースいたしました。太陽光パネルが機能不全となる主な要因である断線による障害の有無やその位置の推定など従来製品の機能に加えて、絶縁不良の有無やその位置を推定する機能が加わり、さらに欧州などの販売展開に必要なCEマーキングの適合宣言を2016年1月21日に行いました。今春より国内外に向けて販売を開始いたします。 「SOKODES GF(ソコデスGF)」のパンフレットはこちらからダウンロードできます

≫【協会活動】令和元年5月30日(木)、弊社社長が、一般社団法人日本太陽光発電検査技術協会の理事として、5月30日から31日まで、東京コンファレンスセンター有明で開催されている、ソーラーアセットマネジメントアジアのゲストスピーカーとして、「日本のPV-O&M労働市場:良質なO&M実現のための技術者養成の必要性」と題し、J-PITAでの活動内容をポジショントークとして、下記の二点について、パネルディスカッションに登壇しました。 「PV-O&M市場を取り巻く環境とPV市場の健全な発展における良質なO&Mの必要性」、「良質なO&M実現と必要な技術者の養成に向けての取り組み」。

≫【協会活動】令和元年5月25日(土)、一般社団法人日本太陽光発電検査技術協会福岡県電気工事業協同組合との協賛で福岡県電気工事業協同組合セミナールームにて開催された「太陽光発電の保守点検セミナー」に太陽光発電の保守点検の技術と事業参入イメージを共有いただくことを目的とし、弊社社長が講師として登壇しました。

≫【協会活動】平成30年10月29日(月)、一般社団法人太陽光発電アフターメンテナンス協会の代表理事に弊社代表取締役が就任いたしました。

≫【協会活動】平成30年4月2日(月)、一般社団法人日本太陽光発電検査技術協会の理事に弊社代表取締役が就任いたしました。

≫【お知らせ】平成31年3月29日(金)、独立行政法人国際協力機構(JICA)委託事業として「太陽光発電システムの保守」の講師を弊社社長が2012年より継続して担当。アフリカ、パレスチナから受講。

≫【お知らせ】平成31年3月28日(木)、経済産業省資源エネルギー庁新エネルギー課にて、太陽光発電の健全な普及を目的に、太陽光発電所の品質評価ガイド普及促進のための連絡会が開催され、全国の関連協会が参加。弊社社長が、太陽光発電アフターメンテナンス協会の代表理事として、協会の活動内容を発表し情報交換とディスカッション。弊社も理事として参画している日本太陽光発電検査技術協会も参加。今後、経済産業省、関連団体と連携をして太陽光発電の安心安定運用を目指します。

≫【お知らせ】平成31年3月14日(木)付けの日本経済新聞に、【九州経済】のページで、「事業の芽 異境で育つ」という見出しで、弊社システム・ジェイディーの台湾事業を取り上げていただきました。 先日インタビューを受け、今後の太陽光発電のリサイクル市場に向けた台湾パートナーとの取り組み、弊社製品SOKODES GFの海外販売展開における台湾パートナーとの信頼関係構築とそこから広がったご縁のお話しなどを掲載いただきました。

≫【お知らせ】平成31年2月27日(水)から3月1日(金)まで、東京ビッグサイトで開催されるPVEXPO2019の下記ブースで弊社関連事業を出展&セミナー発表いたします。2月27日から3月1日まで、弊社の協業会社である台湾のthingnario社のブース(E7-44)において、「PHOTON太陽光スマート遠隔監視ステム」を出展いたします。また、2月28日14時から14時半まで、NTTレンタル・エンジニアリング株式会社のブース(E17-32)において、「保守メンテナンスをベースとした太陽光発電関連事業の将来展望(SOKODES GFの活用事例)」と題し、弊社社長が講演させていただきます。

≫【お知らせ】平成31年2月25日(月)、一般社団法人太陽光発電アフターメンテナンス協会の社員総会とO&Mセミナーが開催され、弊社社長が代表理事として参加させていただきました。

≫【お知らせ】平成31年2月6日(水)から2月7日(木)まで、一般社団法人日本太陽光発電検査技術協会主催の「太陽光発電検査技術講習」の講師を弊社社長がさせていただきました。

≫【お知らせ】平成31年2月5日(火)、資源エネルギー庁の委託事業「平成30年度新エネルギー等の導入促進のための広報等事業(地方公共団体を中心とした地域の再生可能エネルギー推進事業(太陽光発電))報告書」で、三菱総研のご担当者より太陽光発電の保守点検(O&M)に関するヒヤリングを受けました。九州経済産業局、九州経済調査協会、自治体、K-RIP等のご支援をいただき、これまでの活動内容を中心に、弊社及び太陽光発電アフターメンテナンス協会としての取り組み、日本太陽光発電検査技術協会等との協会間連携、台湾と日本との太陽光発電の保守点検に関する事業比較、さらには、リサイクルまでを視野に入れたエコシステム実現に向けた活動等々、とても有意義な議論と課題共有をさせていただきました。昨年度の報告書はこちらです。

≫【お知らせ】平成31年1月8日(火)付けの西日本新聞に、弊社の取り組んでいる台湾パートナーとの協業ビジネスとして、廃棄太陽光パネルのリサイクル事業の記事が掲載されました。

≫【お知らせ】平成30年12月14日(金)、名古屋栄ビルディングで開催された、中部経済産業局主催のセミナーにて、一般社団法人太陽光発電アフターメンテナンス協会の代表理事として、「太陽光パネルのメンテナンス・リペアの取組みについて」と題し、弊社社長が講師をさせていただきました。

≫【お知らせ】平成30年12月11日(火)から12月12日(水)まで、沖縄セルラーパーク那覇で開催された、沖縄ベンチャーマーケットにおいて、九州経済産業局主催の商談会に参加いたしました。

≫【お知らせ】平成30年12月7日(金)、福岡県電気工事業工業組合様主催のセミナーで、弊社社長が、一般社団法人日本太陽光発電検査技術協会の理事として、電気工事業と太陽光発電システムのメンテナンス事業に関する講師をさせていただきました。

≫【お知らせ】平成30年11月28日(水)、九州経済産業局、福岡県、北九州市、(一社)太陽光発電アフターメンテナンス協会、(公財)九州経済調査協会主催で北九州市新門司の新出光ファシリティーズ様の太陽光発電所で開催された、メンテナンス技術者育成講座&PVams O&Mメニュー研修会において、講師として、弊社も協力させていただきました。

≫【お知らせ】平成30年11月26日(月)、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)主催の台湾新北市のエネルギー関連企業の訪日視察団の皆様へ弊社台湾事業をご紹介いたしました。再生可能エネルギーや新エネルギーに関する国の政策とリンクした民間協業を台湾&日本で行うことにより、グローバル市場に競争力のある製品やサービスを提供するための意見交換をさせていただきました。

≫【お知らせ】平成30年11月6日(火)、福岡県立福岡高校の職業観育成セミナーで、弊社社長が職業体験と起業について講演いたしました。

≫【お知らせ】平成30年10月20日(土)から10月24日(水)まで、福岡市のグランドハイアット福岡で開催された、IEEE/ACM主催の国際シンポジウムMICRO51に、弊社、株式会社システム・ジェイディーもブロンズスポンサーとして協力させていただきました。

≫【お知らせ】平成30年10月17日(水)から10月19日(金)までマリンメッセ福岡で開催された、ものづくりフェア2018の「次世代技術コーナー」(ブース番号:E-12)において、弊社製品を出展いたしました。太陽光発電システムの運用管理・メンテナンスに最適な携帯型検査装置や機械学習を取り入れた遠隔監視システム等、海外事業展開を含めた取り組みを紹介させていただきました。

≫【お知らせ】平成30年10月10日(水)、西日本総合展示場で開催された、エコテクノ2018において、九州環境エネルギー産業推進機構(K-RIP)のご紹介で環境ビジネス商談会に参加いたしました。

≫【お知らせ】平成30年9月21日(金)、太陽光発電協会(JPEA)のO&Mタスクフォースセミナーにおいて、「PVモジュールの不具合事例とSOKODES GFの活用法」と題し、弊社社長が講師を担当させていただきました。

≫【お知らせ】平成30年9月19日(水)から9月21日(金)まで台湾の台北南港展覧館で開催された、PV Taiwan 2018において、Witty Corporation社のご協力をいただき、計測器商社のRadiotek社のブースで弊社SOKODES GFを展示いただきました。台湾太陽光電産業協会発行の「2018年Product and service guide」にも取り上げていただき感謝です。

≫平成30年7月以前のニュースに関しましては、 会社情報>会社沿革を参照ください。

(株)システム・ジェイディー System JD
〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-8-33 福岡システムLSI総合開発センター 4F
電話:092-832-5276 FAX:092-832-5277 email :info@system-jd.co.jp
ソコデスのお問合せ先>email :sokodes@system-jd.co.jp
★H27年10月、公益財団法人九州先端研ISIT創立20周年記念 九州先端科学技術 研究開発 情報通信分野(IT)賞
★H27年2月、フクオカベンチャーマーケットFVM 大賞2015 優秀賞受賞
★H26年10月、フクオカ・グローバルベンチャーアワーズEYクリエーション賞受賞
★H26年1月、新エネ大賞「資源エネルギー庁長官賞」受賞
★H25年12月、ソーラーアワード2013 メンテナンス部門
★H25年11月、第13回MIT-EFJ ビジネスプランコンテストBPCC13 SG部門で最優 秀賞受賞(ケネディー米国大使より表彰)

【国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)記事】
★H28年6月23日(木)、 NEDO実用化ドキュメント、業界初!太陽光パネルの障害を素早く発見し、場所を推定する「SOKODES(ソコデス)」を開発
★H28年1月29日(金)、 NEDO様製作、SOKODES(ソコデス)広報ビデオ
★H28年1月19日(火)、 NEDOサンプルマッチング事業において、『No.1501005 太陽電池アレイテスター「SOKODES」(ソコデス)― 太陽電池モジュールの断線を容易に発見! ―』として登録いただきました。

【一般記事】
★H28年3月28日(月)、九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会(SIIQ)刊行、経済産業省九州経済産業局発行の「九州・企業技術シーズ集70選(世界を変える!九州発テクノロジー)」(日本語版)
「The 70 Technological Seeds Carefully Selected (Change the world with New Technologies from Kyushu, Japan)」(英語版)
★H28年3月4日(金)、西日本新聞
★H28年3月3日(木)、日本銀行金融機構局金融高度化センター主催「創業支援に関する地域ワークショップ(第3回)、中小機構におけるベンチャー企業支援事例」
★H28年2月23日(火)、「九州・山口ベンチャーマーケット」の福岡県選出出展企業
 







 
>HOME (ニュース) 
>製品案内 ・携帯型ソコデス ・組込型ソコデス ・データ管理ソフト
>事業案内 ・事業概要 
>会社情報 ・会社概要 ・経営理念 ・会社沿革 ・アクセスマップ ・お問い合わせ
>サポート  ・パンフレットダウンロード 
>個人情報  >サイトマップ